珈琲を淹れる道具がない方にお贈りするのに最適。
色々なコーヒーの組み合わせでセットをお作りするので、
たくさんの味わいを楽しめるというところが人気の秘密です。
ご予算に合わせてご準備もできますので、
ご相談ください。
又、お渡しする方やシチュエーションに合わせて、パッケージもご用意しています。
【a set of 2】Guatemala&Columbia【200g】
¥1,740
「Guatemala Antigua La cupula Farm」と「Colombia Supremo Antioquia Tenku」を100gずつの2セット。 「Guatemala Antigua La cupula Farm」 【特徴】カカオを思わせるしっかりしたコクを持ち、冷めていくと白桃のようなジューシーかつフルーティな甘みや酸が感じられます。 「Colombia Supremo Antioquia Tenku」 【特徴】極めて上質な酸味に、チョコレートのような香り。冷めてくると感じるフルーツのような甘さ。
【GIFT】「感謝の言葉を添えて」DRIP COFFEE 10パックBOXセット
¥2,400
本格的なコーヒーを手軽にお楽しみ頂けるドリップ珈琲セット。 注文を受けてから作りますので、新鮮で香り豊かな珈琲を味わえます。 厳選した10種類の珈琲をBOXに入れてお届けします! ・浅煎り(フルーティーで酸味が特長的な焙煎度合い):ニカラグア、エルサルバドル ・中煎り(口当たりが優しい焙煎度合い):パナマ、メキシコ ・中深煎り(酸味と苦味のバランスが良い焙煎度合い):グァテマラ、マンデリン ・深煎り(苦味とコクが特長的な焙煎度合い):エチオピア、ケニア、マラウィ ・その時期でご用意している「数量限定珈琲」もお入れします。 珈琲を淹れる道具がない方でも簡単に楽しむことができます。 友人やご家族への贈り物にぜひ、ご利用ください。
【FRENCH】Ethiopia Yirgacheffe G/1 KONGA Natural【100g】
¥940
【特徴】ナチュラルらしくフレーバーは非常に華やかで、ブルーベリーやグレープフルーツ、林檎のよう。アシディティは柑橘系の酸や乳酸のような印象があり、冷めるにつれて向上した印象とイルガチェフェらしさを感じます。 標高2500mに位置するイルガチェッフェ村 シダモ・コーヒーエリアの南端から険しい道沿いに車を走らせますと、イルガチェッフェ村(標高2,500m)までの約35km間にコーヒーが大切に栽培されているのが目に映ります。肥沃な黒土に恵まれ、川と森と湖に囲まれた美しいイルガチェッフェ村のシンポルは、近在のアバヤ湖でエチオピアの人々が心から愛する湖の一つに数えられています。エチオピアはナチュラル精製が主流ですが、イルガチェフェは伝統的な水洗処理、天日乾燥により仕上げられています。その中でも選りすぐられた トップグレードがイルガチェフェ・G1です。 イルガチェッフェの生産と風味 この地域で生産が始まったのは1950年代と、コーヒーの生産文化からすると比較的新しいのですが、紅茶にも 似た特徴的なフレーバーとワインにも感じられるフル・ボディーのカップ評価から、このイルガチェフェ地区のコーヒーが‘YIRGACHEFE’の名で急速に取引されるようになりました。現在ではアメリカや北欧のスペシャルティコーヒー市場で人気を博している関係から、非常に手に入れ難いコーヒーの一つにもなっていますが、あえて生産エリアを広げることなく限られた生産エリアで栽培されています。川と森と湖に囲まれた美しいイルガチェフェ地区一杯のコーヒーカップから、心までも澄み渡るような逸品です。 コンガ農協のクオリティ フローラルでエキゾチックなフレーバーは、ウォッシュドとは対極の風味ながらも、非常にエレガントに仕上がっています。 焙煎:フレンチロースト(深煎り) 香味:★★★★★ 甘味:★★★☆☆ 苦味:★★★☆☆ 酸味:★☆☆☆☆ コク:★★☆☆☆ テイスト:ブルーベリー、レッドアップル、グレープフルーツ、シュガーケイン、シトリック、ラクティク、ラウンドマウスフィール 産地:イルガチェフェ 農園:コンガ農協 標高:2500m 品種:ー スクリーン:ー 規格:G/1 精製:ナチュラル 乾燥:天日乾燥
【FRENCH】Malawi Misuku AA【100g】
¥940
【特徴】苦味がしっかりしている中にジューシーな酸味を感じます。飲んだ後の余韻にはほんのり甘さも立ち上がります。 ウシンギニ農園は、ムズズコーヒー生産者組合が2011年から始めた新しい農園。 設立目的は、コーヒー生産量の安定化、 僻地における生活向上のための雇用の創出と農業教育です。 栽培品種はゲイシャ、ニカ、カチモール、ムンドノーボの混合栽培ですが、 ゲイシャとニカを中心に栽培しています。 雨季と乾季が顕著に分かれています。10月末に雨が降り、開花が促されます。 収穫は5月から始まり9月に終わります。 収穫された完熟チェリーはエコパルパーで精製され、 アフリカンベットで14日から21日かけて乾燥。 仕上がったコーヒーはバッチごとに管理され、 厳しい品質検査を行ったのち輸出します。 焙煎:フレンチロースト(深煎り) 香味:★★★☆☆ 甘味:★★★★☆ 苦味:★★★★★ 酸味:★☆☆☆☆ コク:★★★★☆ テイスト:柑橘フルーツ系、もも、杏のようなフルーティ感 産地:北部州カタベイハイランズ 農園:ウシンギニ農園 標高:1,467m 品種:ゲイシャ、S アガロ、ニカ(カチモール)、ムンドノーボ スクリーン:スクリーン18アップ 規格:AAA 精製:フルウォッシュド 乾燥:天日乾燥、アフリカンベッド
【FRENCH】India APAA Julian Peak Farm【100g】
¥940
【特徴】爽快なビター感、苦味の中のまろやかな酸味。ナッツや、ほのかに香るスパイス系の風味を楽しめます。 ジュリアンピーク農園が所在するのは、シェバロイヒルズのカーヴィリーピーク村になります。 品質の高いコーヒー農園も多く存在しており生産環境は整っています。 セーラム空港から車で1時間半のところに所在しており、海抜300m~標高1,300mまで、いろは坂を彷彿させる坂を上った先に、カウヴィリーピーク村が存在します。 その更に山奥にジュリアンピーク農園は存在します。 森林の中に農園はあり、シェードは非常に濃く、生産量は限られるものの、品質重視で生産されています。 急勾配にコーヒーノキが植えられており、収穫は大変ですが女性生産者のきめ細かな手仕事により、チェリーは摘み取られています。 同農園では、ピッカーは女性(背が低い)のため、コーヒーツリーの成長を縦のベクトル横に広がるようにコントロールされています。 弊社で買い付けている物は、ジュリアンピーク農園の中でも、標高の高い区画だけを選定しています。 焙煎:フレンチロースト(深煎り) 香味:★★★☆☆ 甘味:★★★☆☆ 苦味:★★★★★ 酸味:★☆☆☆☆ コク:★★★★★ テイスト:ビターキャラメル、チョコレート 産地:Cauvey Peak地区 農園:ジュリアンピーク農園 標高:1,500~1,600m 品種:アラビカ種 スクリーン:ー 規格:AA 精製:フルウォッシュド
【FRENCH】Kenya Kagumoini AA【100g】
¥940
【特徴】キングオブコーヒーと呼ばれるケニアは上品な苦味と爽やかな酸味が口に中に広がります。 ケニアニエリ地区にあるカグモイニファクトリーは、ムガガ農協に属するウォッシングステーションで近隣の5つの村に住む約1000人のファーマーで構成されています。 カグモイニファクトリーは、国の行政機関からスタッフを派遣してもらい技術指導を受け、 高品質なコーヒーの生産と生活環境の向上に常に努めており、豊かな甘みと酸味を味わえる、 ケニアらしいコーヒーとなっております。 焙煎:フレンチロースト(深煎り) 香味:★★★☆☆ 甘味:★★★☆☆ 苦味:★★★★☆ 酸味:★☆☆☆☆ コク:★★☆☆☆ テイスト:ブラッドオレンジ、チェリー 産地:ニエリ 農園:ムガガ農業協同組合 標高:1648m 品種:ー スクリーン:スクリーン17/18 規格:AA 精製:フリーウォッシュド 乾燥:アフリカンベット
【CITY】Tanzania Kigoma Kanyobu union washed AA【100g】
¥800
【特徴】力強いボディ感、ジューシーな酸味を持ったタンザニア キゴマから入荷しました。シティーローストによる香ばしさとフローラルな香りのバランスが取れています。アフターでは、柑橘のようなニュアンスと甘味が楽しめます。 タンザニアの産地は主にキリマンジャロ周辺、南部のンベヤ周辺、そしてこのコーヒーが栽培されている西部エリアのキゴマがあります。中でも西部のコーヒーは酸味が鮮やかで焙煎レンジの広いコーヒーとして人気の高いコーヒーです。この鮮やかな酸味を作り出すポイントは、世界で最も豊かな淡水生態系を持つと言われるタンガニーカ湖がたたえる豊富な水資源。コーヒーの精選の際にふんだんに水を使用できるため、クリーンでジューシーな味わいに仕上がると言われています。ただ、国内流通においてタンザニアの端から輸送するため、品質劣化を引き起こしやすいのが難点。そのため今回はリーファコンテナにて輸入しました。 カンヨブ組合キゴマ地域にあるカンヨブ組合は、1993年に9つの小さな組合が共同で使用できるドライミルを設立したことから始まりました。このドライミルができるまでは、キゴマ地域はタンザニアの最西部に位置しているため、パーチメントを北部キリマンジャロにあるドライミルまで20時間以上かけて輸送する必要があり、輸送中の品質劣化が問題となっていました。ドライミルが建てられてからは、パーチメントを整った環境での保管、輸送のコントロールが可能になり、品質の安定化が実現しました。 農家さんが収穫したチェリーは、所属する各組合に持ち込まれ、選別が行われます。このロットには完熟したモノだけが集められ、果肉除去機を通し、小さなタンクを使用して完全にミューシレージを取り除かれます。その後遮光ネットを使用しながらアフリカンベッドで丁寧に乾燥させ、基準の水分値になったところで、カンヨブ組合が保管しているドライミルに持ち込まれます。乾燥後スムーズに倉庫での保管を行うことで、パーチメントのレスティングがしっかりと進み、コーヒーは力強いボディ感を手に入れるのです。 産地:タンザニア西部 キゴマ 生産者:カンヨブ組合に所属する生産者さん 標高:1,450~1,680m 品種:ブルボン、ケントミックス スクリーン:17up 規格:AA 精製:ウォッシュト 乾燥:アフリカンベット
【CITY】Costa Rica Jaguar honey【100g】
¥800
【特徴】チョコレートのような甘味とボディ感。仄かに酸味やフルーツ感を感じ、後口は爽やかです。 ハニー製法の中でも、バランスの取れたハニーらしさをしっかりと有した、イエローハニーで仕上げています。サンホセ郊外にあるサンディエゴ工場にて、1週間以上の乾燥工程を経て、適切な水分値まで下げられる間に、甘味成分が中へ浸透し、柑橘っぽさや、キャラメルフレーバーとともに、まろやかな口当たりと繊細な風味を醸し出します。ハニー製法は、よくどれだけのミューシレージを残しているかで、ブラック・レッド・イエロー等の色が決まると言われていますが、どちらかというとそうではなく、どれだけ乾燥中に発酵を促したか、で色合いが決定します。好気性発酵ですので、発酵をしすぎると嫌味な香味になりやすいため、ハニー製法はしっかりと乾燥時の管理が重要となります。 焙煎:シティーロースト(中深煎り) 香味:★★★☆☆ 甘味:★★★☆☆ 苦味:★★★☆☆ 酸味:★☆☆☆☆ コク:★★★☆☆ テイスト:アップル、トマトフルーツ、ビターチョコレート 産地:コスタリカ トレスリオス地方 タラズ地方 農園:ー 標高:1,400~1,700m 品種:カツーラ、カツアイ等 スクリーン:16up 規格:SHB 精製:ハニー 乾燥:天日乾燥、アフリカンベッド
【CITY】Colombia Supremo Antioquia Tenku【100g】
¥850
【特徴】極めて上質な酸味に、チョコレートのような香り。冷めてくると感じるフルーツのような甘さ。 香味に優れた高品質な豆 コロンビアのアンティオキア東部、標高1,800~2,350mの山岳地帯で栽培しています。山岳気候のため、昼夜の寒暖差が大きく、香味に優れた高品質な豆が収穫されます。 FNC(コロンビア コーヒー生産者連合会)の発祥の地 アンティオキアはコーヒーとFNC(コロンビア コーヒー生産者連合会)の発祥の地。コーヒー産業としても、歴史的にも重要な地域になっていて、大規模農園から小規模農家まで、幅広くコーヒーの栽培が行われています。 焙煎:シティーロースト(中深煎り) 香味:★★★☆☆ 甘味:★★★☆☆ 苦味:★★★★☆ 酸味:★★★☆☆ コク:★★★★☆ ・生産地域 アンティオキア地域 ・年間雨量 1,800~2,200m ・標高 1,800~2,350m ・品種 カツーラ・カスティージョ ・収穫方法 :手摘み及び機械収穫
【CITY】Indonesia Mandheling Tanobatak【100g】
¥940
【特徴】しっかりと甘みのあるボディとベリー系の香りとハーブようなすっきりとしたアロマ、スパイシーさを兼ね備える複雑な味わいが魅力的です。 【バッハグループ専用ロット】 スマトラ島北部、トバ湖周辺の標高1,400~1,600メートルのリントン地区で栽培されている。この地域に住むバタック族は6つの民族から成り、 「タノバタック(民族の大地の意味)」は希少性が高いアラビカ種。 焙煎:シティーロースト(中深煎り) 香味:★★★☆☆ 甘味:★★★☆☆ 苦味:★★★★☆ 酸味:★☆☆☆☆ コク:★★★★☆ テイスト:ダークチェリー、大地(アーシー)、ハーブ、ビターチョコ 産地:スマトラ島リントン地区 標高:1,400~1,600m 品種:アラビカ種 スクリーン:ー 規格:グレードは従来の最高グレード「G1」の上をゆく「SG」 精製:スマトラ式 乾燥:天日乾燥
【a set of 2】Panama&Brazil【200g】
¥1,740
「Panama Caturra Hartman Washed SHB」と「Brazil Washed Vitoria da Conquista」を100gずつの2セット。 「Panama Caturra Hartman Washed SHB」 【特徴】きれいな柑橘系の酸味と上品な甘みはパナマならではのものです。また、少し冷めるとグリーンティのような爽やかな風味も感じることができます。 「Brazil Washed Vitoria da Conquista」 【特徴】苦みも程良く、チェリーのような風味が心地よい。
【HIGH】Uganda Rwenzori Donkey Washed African snow【100g】
¥800
【特徴】中煎りで仕上げることでキャラメルのような甘さが強く、飲み終えた後にも余韻が長く残ります。 【ロバが運ぶ高品質ウガンダコーヒー】ウガンダはロブスタ種の発祥の地と考えれていて、現在でも8割はロブスタ種を生産。こちらのウガンダはアラビカ種で希少価値があります。 中煎りで仕上げることでキャラメルのような甘さが強く、飲み終えた後にも余韻が長く残ります。 焙煎:ハイロースト(中煎り) 香味:★★★★☆ 甘味:★★★★★ 苦味:★☆☆☆☆ 酸味:★★★★☆ コク:★☆☆☆☆ 産地:ウガンダ西部ルウェンゾリ山脈の国立公園周辺 農園:ブコンズ族等の小農園 標高:1200~1800m 品種:SL14、SL28 スクリーン:15 規格:A 精製:ウォッシュド(水洗式) 乾燥:アフリカンベット、天日乾燥
【HIGH】Panama Caturra Hartman Washed SHB【100g】
¥940
【特徴】きれいな柑橘系の酸味と上品な甘みはパナマならではのものです。また、少し冷めるとグリーンティのような爽やかな風味も感じることができます。 1940年に創業されたハートマン農園はカルメン農園と同じく名門農園です。スミソニアン博物館の研究員が住み込んで野生動物を観察するこの農園は、原生的な自然環境を保全したエコツーリズム農園としても知られています。渓谷を流れる風、昼夜で寒暖差のある気候と肥沃な火山性土壌は、複雑な味のあるパナマコーヒーを作りだします。 焙煎:ハイロースト(中煎り) 香味:★★★★☆ 甘味:★★★★★ 苦味:★☆☆☆☆ 酸味:★★★☆☆ コク:★★☆☆☆ 産地:チリキ県カンデラ地区サンタクララ 農園:ハートマン農園 標高:1500m 品種:カツーラ スクリーン:スクリーン16アップ 規格:SHB 精製:ウォッシュト(水洗式) 乾燥:天日乾燥
【HIGH】Brazil Washed Vitoria da Conquista【100g】
¥800
【特徴】苦みも程良く、チェリーのような風味が心地よい。 ナチュラル(非水洗式選別)が主流のブラジルの中では、味の異なるウォッシュド(水洗式選別)の珈琲。 ビトリア・ダ・コンキスタは、選別処理を施したバイア州の都市の名前。 程よい苦味と上質な酸味のベストバランスに加え、芳醇な香味をぜひお楽しみください。 焙煎:ハイロースト(中煎り) 香味:★★★☆☆ 甘味:★★★☆☆ 苦味:★★☆☆☆ 酸味:★★★☆☆ コク:★☆☆☆☆ テイスト:アーモンド 産地:バイヤ州ビトリアダコンキスタ 農園:ー 標高:ー 品種:アラビカ種 スクリーン:18 規格:No.2 精製:フルウォッシュド
【HIGH】Mexico Chiapas Decafe【100g】
¥940
【特徴】キャラメルや黒糖を思わせる甘いアロマを基調に、オレンジやアプリコットのようなフレーバーやアシディティがあり、甘いだけでなく、爽やかさもあります。 「デカフェコーヒー」の作る方法は色々あります。 一般的な方法は「水抽出法」豆を水又熱湯に浸して成分を抽出。その後、カフェインだけを選択時に除去する方法です。 当店が扱っている「メキシコ チアパス カフェインレス」は独自の方法である、 「マウンテンウォーター製法」 水抽出法の一種になるのですが、豆からカフェインを移動して除去する際に特別なタンクで加圧、加熱をします。メリットは安全で環境に良い事があげられます。 ・手順 ①コーヒー豆を水に浸して成分を抽出 ②抽出した液体からカフェインのみを濾過で除去。 ③新しいコーヒー豆をカフェインレスの液体に浸す。 ④豆からカフェインが移動して除去される(その際、加圧、加熱) ⑤この工程を繰り返し、99.9%フリーの豆ができる。
【a set of 2】Nicaragua&ElSalvador 【200g】
¥1,880
「ElSalvador Micro lot Las Nubes Farm Washed」と「Nicaragua Buenos Aires Caturra」を100gずつの2セット。 「Nicaragua Buenos Aires Caturra」 【特徴】オレンジやパパイヤなどの風味を軸に香ばしいアーモンドのようなアロマも感じられ、繊細で奥行き感のある風味がススピロの特長。花の蜜のような上品な甘さもあり、奇をてらわずに日常的に楽しんで頂きたい銘柄になっています。 「ElSalvador Micro lot Las Nubes Farm Washed」 【特徴】今回のロットは、収穫期間中の中でもっとも熟度が高まるタイミングのもののみを使用し、その中でもしっかりと精選加工ができたロットを厳選。今までにエルサルバドルでは味わったことのないほどフローラルで、ジューシーな味わいの水洗式コーヒーとなっています。
【MEDIUM】El Salvador Micro lot Las Nubes Farm Washed【100g】
¥940
【特徴】今回のロットは、収穫期間中の中でもっとも熟度が高まるタイミングのもののみを使用し、その中でもしっかりと精選加工ができたロットを厳選。今までにエルサルバドルでは味わったことのないほどフローラルで、ジューシーな味わいの水洗式コーヒーとなっています。 1985年創業。コーヒー栽培に関しては創業前から取り組んでおり、100年以上の歴史があるエル・ボルボロン社のドライミルでは、徹底的な品質管理が行われています。周辺の良質なコーヒーを生産する農園とパートナーを組み、原料の選定だけでなく、苗木の生産から着手し、品質の高い苗木を各農園に提供しています。ラスヌベス農園はそのパートナーの一つです。 焙煎:ミディアムロースト(浅煎り) 香味:★★★☆☆ 甘味:★★★★★ 苦味:★☆☆☆☆ 酸味:★★★★★ コク:★★☆☆☆ 産地:エルバルサモ サンサルバドル火山周辺 農園:ラスヌベス農園 標高:1400~1500m 品種:ブルボン スクリーン:16 規格:SHG 精製:ウォッシュド(水洗式) 乾燥:天日乾燥・日陰乾燥+アフリカンベッド
【MEDIUM】Nicaragua Buenos Aires Caturra【100g】
¥940
【特徴】オレンジやパパイヤなどの風味を軸に香ばしいアーモンドのようなアロマも感じられ、繊細で奥行き感のある風味がススピロの特長。花の蜜のような上品な甘さもあり、奇をてらわずに日常的に楽しんで頂きたい銘柄になっています。 【Fincas Mierischが持つ小さな農園】 エル・ススピロ農園は、マタガルパ北部アランフェスの山間に位置するミエリッヒ・ファミリーが所有する農園の中でも最も小さな農園です。マタガルパの主要道路から山道を進んだ先、原生林の中にある小さいながら綺麗に整備された農園が、エル・ススピロです。 この土地は、ミエリッヒが所有する農園の中でも水資源の豊かなエリアで、ブルボンをメインにカツーラ、カトゥアイを育て、この水資源を最大限利用したウォッシュドとパルプドナチュラル・プロセスのコーヒーが生産されています。 【小規模こそが強み】 生産量は、全品種を併せても80袋程度ですが、毎年ミエリッヒ・ファミリーが開催するプライベートオークションにおいても目玉の1つにあげられるのが、このブルボンのパルプドナチュラルです。所有する農園の中でも、標高の高いススピロ農園は、肥沃な土壌と原生林によるシェードも相まって、ブルボン種を栽培するのに適した農園とされています。そうしたこの地特有の生産環境は、驚くほどフルーティでフレーバフルなコーヒーを生み出しています。 農園のパルパーなどは、他の所有農園に比べ古いために、パルピング前までの生産したチェリーの熟度やピッキング・粗選別がより重要になります。だからこそ生産量を大きく増やすことは難しく、少ない生産量だからこそ、農園の木々1本1本のケアを可能とし、チェリーのピッキング精度の向上にも寄与しています。 【ミエリッヒによるパルプドナチュラル】 パルプドナチュラルのプロセスは、そうして早朝から丁寧に収穫されたチェリーを夕方にパルピングし、100%ミューシレージが付着した状態で翌朝までドライファーメンテーションを行った後に、マタガルパの標高670mにあるドン・エステバン・ドライミルまで運ばれます。最初の2日間はミューシレージを乾燥させるためにビニールパティオの上で予備乾燥が行われ、1日に3〜4回ほど撹拌をしながら水分値を50%ほどまで下げます。その後、室内の3段組みのアフリカンベッドへ移動し、最上段で水分値が15%程度になるまで乾燥、その後2段目、3段目と移し替え10日〜12日かけて12%程度の理想的な水分値までゆっくりと本乾燥をさせています。 そうして幾重にも人の手間が加わって出来上がったエル・ススピロ パルプドナチュラルは、Suspiroの意味でもある”ため息”の出るような甘くフルーティな風味を有します。
【FRENCH】Burundi Kibingo Coffee Washing Station【100g】
¥940
【特長】チェリーやアプリコットのような華やかなフレーバーとチョコレートやココアを感じさせる甘い風味。アフターテイストも甘い余韻で終わり、カップ全体を通してマイルドなコーヒー。 キビンゴ・ウォッシングステーションでは、周辺の18集落に暮らす約3500名のファーマーが生産したコーヒーが集まっています。COEでも毎年の受賞、2017年には1位を獲得するなど、高い標高の恩恵を受けた素晴らしい風味と安定した品質が世界中で注目を受けています。 彼らが高品質なコーヒーを実現してきた要因に、適切なチェリーの評価体制があげられます。農家が手収穫して自転車で持ち込まれたチェリーは、まず水の入った樽に入れ、フローターの確認・除去がされます。その後、チェリーを選別テーブルで再度手選別、フローター以外の未熟チェリーを除去します。
【GIFT】DRIP COFFEE 10パックBOXセット
¥2,400
本格的なコーヒーを手軽にお楽しみ頂けるドリップ珈琲セット。 注文を受けてから作りますので、新鮮で香り豊かな珈琲を味わえます。 厳選した10種類の珈琲をBOXに入れてお届けします! ・浅煎り(フルーティーで酸味が特長的な焙煎度合い):ニカラグア、エルサルバドル ・中煎り(口当たりが優しい焙煎度合い):パナマ、メキシコ ・中深煎り(酸味と苦味のバランスが良い焙煎度合い):グァテマラ、マンデリン ・深煎り(苦味とコクが特長的な焙煎度合い):エチオピア、ケニア、マラウィ ・その時期でご用意している「数量限定珈琲」もお入れします。 珈琲を淹れる道具がない方でも簡単に楽しむことができます。 友人やご家族への贈り物にぜひ、ご利用ください。
【CITY】Guatemala Antigua La cupula Farm【100g】
¥940
【特徴】カカオを思わせるしっかりしたコクを持ち、冷めていくと白桃のようなジューシーかつフルーティな甘みや酸が感じられます。 スペシャルティコーヒーの産地アンティグアは、アグア火山、アカテナンゴ火山、フエゴ火山に囲まれた盆地です。火山がもたらした良い豊かな土壌は軽石を多く含み、年間を通して一定の湿度を維持しています。 また、夜間、山から吹き付ける冷たい空気が昼夜の寒暖の差を生み出しており、しっかりと締まった硬いコーヒー豆の生まれる素地になっています。 焙煎:シティーロースト(中深煎り) 香味:★★★☆☆ 甘味:★★★☆☆ 苦味:★★★☆☆ 酸味:★★☆☆☆ コク:★★★☆☆ テイスト:ブラッドオレンジ、アプリコット 産地:アンティグア、パンチョイ渓谷 農園:ラ・クプラ農園 標高:1,650〜2100m 品種:ブルボン スクリーン:ー 規格:SHB 精製:フリーウォッシュド 乾燥:天日乾燥
【FRENCH】Six types of coffee beans-40g set
¥2,420
珈琲はその時の気分や体調によって欲する味わいが変わるものです。 当店の珈琲豆は4つの焙煎度合いに分かれています。この焙煎度合いの違いで珈琲の味わいが変わっていきます。 ・浅煎り…酸味が特長的で苦味がない煎り加減。 ・中煎り…酸味があり口当たりが優しい煎り加減。 ・中深煎り…酸味と苦味のバランスが良い煎り加減。 ・深煎り…酸味がなく、苦味が特長的な煎り加減。 今回のセット内容は「深煎り」で構成した6種類。 ・エチオピア イルガチェフェG1 ナチュラル…アプリコットやブルーベリーなど華やかでフレグランスなアロマと共に甘さやアフターテイストのバランスがとても良い。 ・ケニアAA…コーヒー通に絶大な人気のキングオブコーヒー。苦味の中に、ほのかに感じる上質な酸味が特長。「AA」は最高級グレード。 ・マラウイ ミスクAA…苦味がしっかりしている中にジューシーな酸味を感じ、飲んだ後の余韻にはほんのり甘さも感じます。 ・インディアAPAA…希少価値のある高品質なアラビカ種のインドのコーヒー。苦味の余韻にくる香りがとても個性的。 ・ブラジル ウォッシュト・ビトリア・ダ・コンキスタ…とげとげしい苦味ではなく、上品な苦味が口に広がります。 ・イタリアンブレンド…ブラジル、ケニア、インディアをブレンド。苦味の中に甘味も感じる。当店ではアレンジコーヒーなどに使用しています。 おうちで過ごす時間が増えている時ですので、ぜひご家庭のリラックスタイムのお供にいかがでしょうか?